38歳の女性。頭痛,微熱,吐き気および羞明を主訴に来院した。3日前から頭痛と微熱があり,今朝から吐き気も出現して食事がとれなくなったため受診した。来院時,羞明を訴える。意識は清明。体温38.4℃。脈拍92/分,整。血圧142/82 mmHg。脳神経と運動系とに異常を認めない。腱反射は正常でBabinski徴候は認めない。Kernig徴候を認める。血液所見:赤血球410万,Hb 13.0 g/dL,Ht 39%,白血球8,600,血小板21万。血液生化学所見に異常を認めない。脳脊髄液所見:初圧180 mmH2O(基準70~170),水様透明,細胞数230/mm3(基準0~2)(単核球55%,多形核球45%),蛋白82 mg/dL(基準15~45),糖68 mg/dL(同時血糖86 mg/dL),トリプトファン反応陰性,Gram染色で細菌を認めない。頭部MRIで異常を認めない。直ちに,照明を落とした個室への入院となった。
入院後の対応として適切なのはどれか。