18歳の女性。胸痛と息苦しさとを主訴に搬入された。1時間前,咳をした後に右胸痛と呼吸困難とが出現し次第に増悪したため救急搬送された。身長162 cm,体重48 kg。体温36.5℃。心拍数108/分,整。血圧84/48 mmHg。呼吸数18/分。SpO2 95%(リザーバー付マスク10 L/分 酸素投与下)。眼瞼結膜は貧血様である。心音に異常を認めない。呼吸音は右で減弱している。血液所見:赤血球290万,Hb 9.5 g/dL,Ht 29%,白血球10,690,血小板19万。ポータブル胸部エックス線写真を別に示す。補液を開始し胸腔ドレナージを施行したところ,血性排液1,200 mLがあり持続的に空気漏がみられた。ドレナージ2時間後,胸腔ドレナージ排液は血性で1時間200 mLの排液と空気漏とは持続しており,SpO2 99%(マスク8 L/分 酸素投与下)であった。この時点で末梢血液所見は赤血球245万,Hb 7.5 g/dL。Ht 24%,白血球12,600,血小板18万であった。心拍数120/分,整。血圧70/40 mmHgで赤血球輸血を開始した。
この時点で行うべき対応はどれか。