48歳の女性。昨年と今年の健康診断にて肝機能障害を指摘されて来院した。発熱と腹痛とはない。 飲酒歴はない。 常用している薬剤や栄養機能食品はない。 身長159 cm,体重49 kg。体温36.4℃。脈拍60/分。 血圧110/62 mmHg。眼球結膜に黄染を認めない。腹部は平坦,軟で,肝・脾を触知しない。血液所見:赤血球432万,Hb 14.0 g/dL,Ht 40%,白血球3,500,血小板18万。血液生化学所見:総蛋白7.4 g/dL,アルブミン4.0 g/dL, 総ビリルビン0.6 mg/dL, AST 101 IU/L,ALT 89 IU/L, γ-GTP 51 IU/L(基準8~50), ALP 298 IU/L(基準115~359), IgG 2,710 mg/dL(基準960~1,960),IgM 99 mg/dL(基準65~350)。免疫血清学所見: HBs抗原(-),HBs抗体(-),HBc抗体(-),HCV抗体(-)。
診断に最も有用なのはどれか。