本問は,108H31~32の連問の一部です。
48歳の女性。左下肢の腫脹を主訴に来院した。
現病歴:3日前から特に誘因なく急に左下腿の腫脹,疼痛が出現した。
既往歴:2年前から更年期障害に対してホルモン補充療法を受けている。
生活歴:喫煙歴はない。飲酒は機会飲酒。
家族歴:特記すべきことはない。
現 症:意識は清明。身長154 cm,体重65 kg。体温36.8℃。脈拍92/分,整。血圧110/72 mmHg。呼吸数15/分。SpO2 96%(room air)。眼瞼結膜に貧血を認めない。眼球結膜に黄染を認めない。頸静脈の怒張を認めない。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦,軟で,肝・脾を触知しない。下肢の写真を別に示す。左下肢には部分的に表在静脈拡張が認められ,左下肢全体に圧痛を認めた。
この患者で最も考えられる疾患についての諸検査の検査特性を表に示す。
検査特性と侵襲を考慮した場合,確定診断のためにまず選択すべき検査はどれか。