本問は,108G61~63の連問の一部です。
68歳の女性。発熱と食欲不振とを主訴に来院した。
現病歴:3週前から微熱と右季助部の違和感を自覚していた。2日前から食欲もなくなってきた。15年前に乳癌で右乳房切除術を受けており,再発が心配で精密検査を希望して受診した。
既往歴:53歳時に乳癌で右乳房切除術。60歳時に胆石症で開腹胆嚢摘出術。
生活歴:喫煙歴はない。飲酒は機会飲酒。
家族歴:姉が乳癌。
現 症:意識は清明。身長150 cm,体重49 kg。体温37.6℃。脈拍88/分,整。血圧130/84 mmHg。呼吸数16/分。頸部リンパ節を触知しない。右前胸部と右上腹部とに手術痕を認める。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦,軟で,肝・脾を触知しない。
検査所見:血液所見:赤血球423万,Hb 11.9 g/dL,Ht 40%,白血球9,600,血小板21万。血液生化学所見:総蛋白7.5 g/dL,アルブミン3.9 g/dL,総ビリルビン0.9 mg/dL,AST 31 IU/L,ALT 36 IU/L,LD 230 IU/L(基準176~353),ALP 372 IU/L(基準115~359),γ-GTP 28 IU/L(基準8~50),アミラーゼ95 IU/L(基準37~160),CK 42 IU/L(基準30~140),尿素窒素12 mg/dL,クレアチニン0.6 mg/dL,血糖98 mg/dL,総コレステロール246 mg/dL,トリグリセリド190 mg/dL,Na 131 mEq/L,K 4.4 mEq/L,Cl 97 mEq/L,CEA 2.2 ng/mL(基準5以下),CA15-3 15 U/mL(基準30以下)。CRP 10 mg/dL。腹部超音波検査で肝に占拠性病変を認めたため胸腹部CTを施行した。腹部単純CT(A)と腹部造影CT(B)とを別に示す。
この患者に行うべき検査はどれか。