33歳の1回経妊1回経産婦。妊娠36週。帝王切開術前の検査のため来院した。2週後の妊娠38週に選択的帝王切開術を予定している。これまでの妊婦健康診査では異常は認められなかった。第1子は妊娠39週で分娩停止のため帝王切開術で出生した。体温36.8℃。脈拍72/分,整。血圧120/70 mmHg。内診で子宮口は閉鎖,Bishopスコアは2点である。両下腿に浮腫を認める。尿所見:蛋白(-),糖(-)。血液所見:赤血球386万,Hb 11.4 g/dL,Ht 34%,白血球11,000(桿状核好中球17%,分葉核好中球50%,好酸球1%,好塩基球1%,単球6%,リンパ球25%),血小板21万,PT 10.0秒(基準10~14),APTT 28.4秒(基準対照32.2)。血液生化学所見:総蛋白6.8 g/dL,アルブミン4.8 g/dL,総ビリルビン0.6 mg/dL,直接ビリルビン0.3 mg/dL,AST 28 IU/L,ALT 18 IU/L,LD 270 IU/L(基準176~353),ALP 350 IU/L(基準115~359),γ-GTP 36 IU/L(基準8~50),CK 60 IU/L(基準30~140),尿素窒素9 mg/dL,クレアチニン0.6 mg/dL,尿酸3.5 mg/dL,血糖80 mg/dL,総コレステロール280 mg/dL,トリグリセリド190 mg/dL。心電図と胸部エックス線写真とに異常を認めない。腹部超音波検査で胎児発育は週数相当である。胎児心拍数陣痛図に異常を認めない。
現時点での対応として適切なのはどれか。