82歳の男性。呼吸困難のため搬入された。10年前に心筋梗塞を発症し,5年前に冠動脈バイパス術を受け,現在はアンジオテンシン変換酵素阻害薬とアスピリンとを服用中である。4泊5日の温泉旅行に行き3日前に帰ってきた。2日前からは身の回りのことで息切れを感じるようになり,昨晩,就寝後約2時間で突然呼吸困難,喘鳴および咳嗽が出現したため,救急車を要請した。意識は清明。脈拍112/分,不整。血圧142/88 mmHg。呼吸数24/分。SpO2 95%(マスク4 L/分酸素投与下)。頸静脈怒張を認める。Ⅲ音を聴取し,全肺野に水泡音を聴取する。下腿に浮腫を認める。心電図で心房細動を認め心拍数は130/分である。前回検査時の心電図は洞調律で心拍数は64/分で,調律と心拍数の所見以外は変化はない。来院時の胸部エックス線写真を別に示す。
治療として適切でないのはどれか。