本問は,107B49~51の連問の一部です。
77歳の男性。歩行困難のため搬入された。
現病歴:最近手のしびれを自覚したため1か月前からかかりつけ医でビタミンB12を投与されていた。今朝,散歩中に公園のトイレで一時的に意識がもうろうとなり転倒した。すぐに意識は回復したが,右殿部の強い痛みで歩けなくなったために救急車を要請した。日常生活は自立していた。
既往歴:3年前に軽い脳梗塞を発症し,アスピリンを内服している。残存する上下肢の麻痺はない。逆流性食道炎,前立腺肥大症および脂質異常症で,プロトンポンプ阻害薬,α1遮断薬およびHMG-CoA還元酵素阻害薬を内服している。
生活歴:無職。要支援1と認定されている。74歳の妻と2人暮らし。
家族歴:父親が肺結核。
現 症:意識は清明。体温36.4℃。脈拍88/分,整。血圧122/64 mmHg。呼吸数20/分。SpO2 96%(鼻カニューラ2 L/分酸素投与下)。眼瞼結膜に異常を認めない。心音と呼吸音とに異常を認めない。心電図に異常を認めない。頭部単純CTでは頭蓋内出血を認めない。
この患者の転倒に最も影響したと考えられる薬剤はどれか。