51歳の女性。咳嗽と膿性痰とを主訴に来院した。3年前から咳嗽と喀痰とを自覚していたがそのままにしていた。6か月前から痰の性状が黄色となり,量も増加してきたため受診した。47歳時に鼻茸切除術の既往がある。喫煙歴はない。体温36.3℃。脈拍88/分,整。血圧112/86 mmHg。呼吸数16/分。後鼻漏を認める。両側の胸部にcoarse cracklesを聴取する。白血球7,800(桿状核好中球10%,分葉核好中球50%,好酸球1%,単球7%,リンパ球32%)。CRP 0.5 mg/dL。肺機能検査所見:%VC 82%,FEV1.0%58%。動脈血ガス分析(自発呼吸,room air):pH 7.41,PaCO2 36 Torr,PaO2 73 Torr,HCO3− 22 mEq/L。喀痰Gram染色標本で緑膿菌は認めるが,好中球による貪食像を認めない。胸部エックス線写真で両側肺野にびまん性粒状影を認める。胸部単純CTを別に示す。
治療として適切なのはどれか。