35歳の1回経産婦。妊娠40週に陣痛発来し入院した。5年前に回旋異常のため妊娠38週で2,700 gの女児を帝王切開で分娩した。今回の妊娠経過は良好であった。身長158 cm,体重62 kg。脈拍84/分,整。血圧120/84 mmHg。児は第1頭位。腟鏡診で外子宮口から少量の羊水流出を認めた。超音波検査では胎児推定体重は3,400 g,胎盤は子宮底部を中心に存在し異常所見を認めなかった。入院時の内診所見で先進部の下降度SP-1 cm,子宮口3 cm開大。胎児心拍数陣痛図で子宮収縮は3分間隔。胎児心拍数パターンに異常を認めなかった。その後陣痛は増強し頻回となり入院後2時間には2分間隔となった。内診では子宮口は全開大し,児頭下降度はSP+2 cmであった。この時点から産婦は陣痛に合わせて努責を開始した。30分経過したころ気分不快を訴えた。呼吸困難はない。意識は清明。呼吸数24/分。脈拍112/分,整。血圧80/52 mmHg。顔面は蒼白。少量の性器出血を認める。再度の内診では,児頭下降度はSP-3 cmである。胎児心拍数陣痛図では陣痛は微弱となり,遷延性徐脈を認める。
治療として最も適切なのはどれか。