本問は,105H37~38の連問の一部です。
7歳の女児。発熱と咽頭痛とを主訴に来院した。
現病歴:昨夕から発熱と咽頭痛とが出現した。咳嗽や鼻汁はない。嚥下痛はあるが飲水は可能である。
既往歴:ペニシリン系抗菌薬で全身に蕁麻疹を生じたことがある。
家族歴:特記すべきことはない。
現 症:意識は清明。体温39.2℃。脈拍104/分,整。血圧98/62 mmHg。眼球結膜に充血を認めない。白苔を伴う両側の扁桃腫大とイチゴ舌とを認める。両側の前頸部に圧痛を伴う腫大したリンパ節を数個触知する。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦,軟で,肝・脾を触知しない。四肢と顔面とに皮疹や浮腫を認めない。
検査所見:尿所見:蛋白(-),糖(-),潜血(-)。血液所見:赤血球470万,Hb 12.8 g/dL,Ht 39%,白血球14,500(好中球87%,好酸球1%,単球4%,リンパ球8%),血小板22万。血液生化学所見:尿素窒素14 mg/dL,クレアチニン0.5 mg/dL,AST 24 IU/L,ALT 21 IU/L,LD 325 IU/L(基準280~588),ALP 512 IU/L(基準338~908),Na 142 mEq/L,K 4.2 mEq/L,Cl 101 mEq/L。CRP 9.2 mg/dL。
投与すべき抗菌薬はどれか。