48歳の女性。意識障害のため搬入された。付き添ってきた母親によると,うつ病の通院歴があり,熟睡できないため日本酒5合を毎晩飲んでいたという。2週前から全身倦怠感が,1週前から食思不振が出現した。昨日,友人の結婚式でワインをボトル1本一気に飲み干した後,発熱が出現した。搬入時の意識レベルはJCSⅡ-10。身長157 cm,体重65 kg。体温38.2℃。呼吸数24/分。脈拍108/分,整。血圧146/92 mmHg。腹部に軽度の膨満を認め,心窩部に肝を4 cm触知し,圧痛を認める。左肋骨弓下に脾を3 cm触知する。尿所見:蛋白(-),糖1+。血液所見:赤血球325万,Hb 10.8 g/dL,Ht 32%,白血球13,500,血小板8.7万。血液生化学所見:血糖143 mg/dL,HbA1c 6.7%(基準4.3~5.8),総蛋白5.7 g/dL,アルブミン2.8 g/dL,総コレステロール116 mg/dL,トリグリセリド234 mg/dL,総ビリルビン2.7 mg/dL,直接ビリルビン2.2 mg/dL,AST 134 IU/L,ALT 98 IU/L,ALP 420 IU/L(基準115~359),γ-GTP 757 IU/L(基準8~50)。CRP 2.5 mg/dL。
この疾患の肝生検組織標本で特徴的にみられるのはどれか。3つ選べ。