本問は,105C28~29の連問の一部です。
19歳の女性。交通事故で受傷したため搬入された。
現病歴:軽乗用車を運転中に電柱に衝突した。事故から15分後に救急隊が到着したときには呼びかけに反応しなかった。
既往歴:12歳時に髄膜炎で入院治療を受けた。
家族歴:父親が糖尿病と高血圧症。
現 症:意識レベルはJCSⅠ-3。瞳孔径は両側3.5 mmで,対光反射は迅速である。呼吸数20/分。脈拍112/分,整。血圧110/70 mmHg。顔面右側の変形と右眼周囲の皮下血腫とを認める。透明な後鼻漏を認める。右鎖骨骨折を認める。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦,軟。四肢に麻痺を認めない。
検査所見:血液所見:赤血球348万,Hb 10.8 g/dL,Ht 32%,白血球9,500,血小板16万。血液生化学所見:血糖110 mg/dL,総蛋白7.0 g/dL,アルブミン4.0 g/dL,尿素窒素12 mg/dL,クレアチニン0.5 mg/dL,AST 24 IU/L,ALT 42 IU/L,LD 253 IU/L(基準176~353),ALP 140 IU/L(基準115~359),Na 138 mEq/L,K 4.2 mEq/L,Cl 104 mEq/L,Ca 9.8 mg/dL。CRP 1.2 mg/dL。
頭部単純写真(A)(B)を別に示す。
後鼻漏の性状を判断するのに有用な検査項目はどれか。