本問は,104H33~34の連問の一部です。
10か月の男児。体重増加不良を主訴に来院した。
現病歴:1週前に受けた生後10か月の乳幼児健康診査で体重増加不良を指摘され,紹介された。
出生・発育歴:在胎39週,頭位経腟分娩で出生した。出生時の身長49 cm,体重2,980 g,頭囲34 cm。Apgarスコア7点(1分)。追視2か月,首のすわり4か月,寝返り6か月,お坐り7か月,つかまり立ち10か月。新聞紙をつかんで破ろうとし,名前を呼ぶと振り向く。両親以外に抱かれると泣く。1日7回母乳を1回15分ほど哺乳している。離乳食は粥,イモなどを1日1回,こども茶碗に半分程度与えている。体重の推移を別図に示す。
既往歴:生後5か月ころから顔面,頸部および肘窩に湿疹を認め,痒みが続いている。
現 症:身長73 cm(-0.5 SD),体重7.2 kg(-2 SD),頭囲46.5 cm。体温37.2℃。脈拍96/分,整。顔の表情は豊かで,診察しようとすると泣く。皮膚色は良好であるが,四肢伸側は乾燥し,顔面,頸部および肘窩に湿疹を認める。大泉門は1×1 cmで平坦である。頸部には小豆大のリンパ節を左右に3個ずつ触知する。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦,軟で,右肋骨弓下に肝を1 cm触知する。左鼠径部に可動性のある小指頭大,弾性硬の腫瘤を触れ,左陰嚢内は空虚である。膝蓋腱反射とアキレス腱反射とに異常を認めない。
検査所見:血液所見:赤血球420万,Hb 12.0 g/dL,Ht 38%,白血球10,600,血小板23万。血液生化学所見:総蛋白6.4 g/dL,アルブミン3.4 g/dL,尿素窒素12 mg/dL,クレアチニン0.4 mg/dL,総ビリルビン1.0 mg/dL,AST 18 IU/L,ALT 12 IU/L,ALP 520 IU/L(基準780以下)。RAST:卵白+2,牛乳+1。
この児に合併していると考えられるのはどれか。