本問は,104H31~32の連問の一部です。
55歳の男性。腹痛を主訴に来院した。
現病歴:2週前に右下腹部に違和感を覚えた。歩行すると足のつけ根が腫れ,精巣が引きつるようになった。横になると痛みは軽減する。全身状態は良好である。
既往歴:45歳時から糖尿病。
生活歴:公務員。
家族歴:母親が大腸癌。
現 症:意識は清明。身長165 cm,体重65 kg。体温36.6℃。脈拍60/分,整。血圧112/72 mmHg。腹部は平坦,軟で,圧痛を認めない。肝・脾を触知しない。
検査所見:尿所見:蛋白(-),糖(-)。血液所見:赤血球450万,Hb 14.5 g/dL,Ht 45%,白血球6,500,血小板22万。血液生化学所見:血糖135 mg/dL,HbA1c 6.3%,総蛋白7.0 g/dL,アルブミン4.5 g/dL,尿素窒素18 mg/dL,クレアチニン0.9 mg/dL,尿酸7.0 mg/dL,総コレステロール220 mg/dL,トリグリセリド140 mg/dL,総ビリルビン0.9 mg/dL,AST 30 IU/L,ALT 25 IU/L,LD 200 IU/L(基準176~353),ALP 200 IU/L(基準115~359),Na 140 mEq/L,K 4.5 mEq/L,Cl 105 mEq/L。CRP 0.3 mg/dL。
治療方針の決定に有用なのはどれか。