本問は,104G58~60の連問の一部です。
84歳の男性。両足の痛みを主訴に来院した。
現病歴:3年前から長い距離を歩くと両足が痛くなって休憩するようになった。徐々に歩ける距離が短くなってきた。現在では,自宅から300 mのところにある畑まで歩くのに2回休憩する。動悸や労作時の息切れは自覚しておらず,歩行以外で日常生活には支障を感じていない。
既往歴:50歳から糖尿病のため食事療法と経口糖尿病薬の服用とを行っている。
生活歴:喫煙は20本/日を20歳から30年間であったが,その後禁煙している。飲酒は機会飲酒。
現 症:意識は清明。身長160 cm,体重51 kg。体温36.4℃。脈拍72/分,整。血圧154/82 mmHg。眼瞼結膜に貧血を認める。眼球結膜に異常を認めない。心尖部で2/6度の収縮期雑音を聴取する。呼吸音に異常を認めない。腹部は平坦,軟で,肝・脾を触知しない。前脛骨部と足背部とに浮腫を認めない。
検査所見:尿所見:蛋白(-),糖2+。血液所見:赤血球319万,Hb 7.1 g/dL,Ht 24%,白血球5,800,血小板14万。血液生化学所見:血糖134 mg/dL,HbA1c 6.8%,総蛋白6.2 g/dL,アルブミン3.7 g/dL,尿素窒素25 mg/dL,クレアチニン0.9 mg/dL,尿酸6.4 mg/dL,総コレステロール146 mg/dL,トリグリセリド66 mg/dL,総ビリルビン 0.3 mg/dL,直接ビリルビン0.1 mg/dL,AST 17 IU/L,ALT 9 IU/L,LD 186 IU/L(基準176~353),ALP 242 IU/L(基準115~359),Na 139 mEq/L,K 4.4 mEq/L,Cl 107 mEq/L。CRP 1.3 mg/dL。下肢MRA(A)(B)と腰部単純MRI(C)(D)とを別に示す。
貧血の原因を探るために検査を施行したところ,腫瘍が同定された。病期を確定するために行った腹部単純CT(E)(F)(G)(H)とポジトロンエミッション断層撮影〈FDG-PET〉(I)とを別に示す。
この腫瘍への対応として適切なのはどれか。