45歳の男性。独身。事務職。会社の定期健康診断の結果を持って医務室を訪れた。自家用車で通勤している。普段は朝食をとらずに出社し,昼と夜の食事は外食が多い。休日は自宅で映画のDVDを鑑賞して過ごしている。喫煙歴はない。飲酒は日本酒2合/週を23年間。定期健康診断の結果:身長165 cm,体重60 kg,腹囲78 cm。血圧142/88 mmHg。尿所見:蛋白(-),糖(-)。血液生化学所見:空腹時血糖100 mg/dL,HDL-コレステロール36 mg/dL,LDL-コレステロール120 mg/dL(基準65~139),トリグリセリド120 mg/dL,AST 25 IU/L,ALT 30 IU/L,γ-GTP 40 IU/L(基準8~50)。胸部エックス線写真と心電図とに異常を認めない。同時に実施した食事調査では摂取エネルギー量2,200 kcal/日,塩分摂取量12.5 g/日であった。
指導として適切なのはどれか。2つ選べ。