本問は,104C28~29の連問の一部です。
本問は,正解した受験者については採点対象に含め,不正解の受験者については採点対象から除外された。
55歳の女性。右下腹部痛を主訴に来院した。
現病歴:5日前から毎日就寝前に右下腹部痛が出現したが,中途覚醒はせず,起床時には軽快するため放置していた。本日朝は腹痛が軽快しないため来院した。経過中発熱はない。便通1回/日。
既往歴:18歳時に卵巣嚢腫で右卵巣摘出術,28歳時に帝王切開で出産,37歳時に急性虫垂炎で虫垂切除術。
生活歴:特記すべきことはない。
家族歴:特記すべきことはない。
現 症:意識は清明。体温36.8℃。脈拍80/分,整。血圧102/68 mmHg。頭頸部と胸部とに異常を認めない。腹部は平坦で,肝・脾を触知しない。McBurney点の約4 cm頭側を中心に圧痛があり,同部位に限局して筋性防御と反跳痛とを認める。かかと落としにて腹痛は増強する。
検査所見:尿所見:潜血(-),白血球反応(-)。血液所見:赤血球421万,Hb 12.2 g/dL,Ht 38%,白血球13,000(桿状核+分葉核好中球71%,好酸球2%,好塩基球0%,単球5%,リンパ球22%),血小板26万。血液生化学所見:血糖107 mg/dL,アルブミン3.9 g/dL,尿素窒素8.6 mg/dL。クレアチニン0.8 mg/dL,総ビリルビン0.6 mg/dL,AST 13 IU/L,ALT 12 IU/L,LD 196 IU/L(基準176~353),ALP 289 IU/L(基準115~359),Na 136 mEq/L,K 4.6 mEq/L,Cl 106 mEq/L。CRP 4.8 mg/dL。腹部造影CTを別に示す。
対応として適切なのはどれか。