本問は,103G59~61の連問の一部です。
62歳の女性。言動の変化を心配した家族に伴われて来院した。
現病歴:1週前に突然頭痛が出現し持続したため,自宅で休んでいた。今朝からぼんやりして話のつじつまが合わないことに家族が気付いた。
既往歴:30歳代から高血圧症で,降圧薬を服用中である。
家族歴:特記すべきことはない。
現 症:開眼しているが,名前と生年月日とが言えない。身長153cm,体重50kg。体温37.4℃。脈拍72/分,整。血圧148/88mmHg。運動麻痺と感覚障害とを認めない。右眼瞼の挙上は不能である。右瞳孔は散大し,対光反射は消失し,正面視で右眼球は外転位である。
検査所見:尿所見:蛋白(-),糖(-)。血液所見:赤血球290万,Hb 9.2g/dL,Ht 26%,白血球7,400,血小板17万。血液生化学所見:血糖101mg/dL,総蛋白6.1g/dL,アルブミン3.3g/dL,尿素窒素11mg/dL,クレアチニン0.5mg/dL,AST 13IU/L,ALT 10IU/L,LD〈LDH〉184IU/L(基準176~353),Na 143mEq/L,K 3.3mEq/L,Cl 102mEq/L。CRP 3.0mg/dL。
この患者の意識レベルはJCSでどれか。