本問は,103C30~31の連問の一部です。
21歳の女性。下腹部痛を主訴に来院した。
現病歴:5日前に発熱を認めた。3日前から下腹部痛と帯下の増加とが出現した。
既往歴:16歳時に膀胱炎。
家族歴:母親と兄が尿管結石。
生活歴:6歳から10歳まで海外で過ごした。
月経歴:初経13歳。18歳までは周期27日型,持続5日間,中等量,月経痛は認めない。
服薬歴:避妊を目的に18歳から低用量ピルを服用している。
性交歴:16歳から不特定多数の男性と性交渉がある。
現 症:身長155cm,体重48kg。体温36.8℃。呼吸数22/分。脈拍108/分,整。血圧120/70mmHg。心音と呼吸音とに異常を認めない。下腹部正中に圧痛を認める。
血液検査で以下の結果が得られた。
赤沈46mm/1時間。血液所見:赤血球412万,Hb 12.9g/dL,Ht 41%,白血球12,200,血小板18万。血液生化学所見:尿素窒素19mg/dL,クレアチニン0.8mg/dL,総ビリルビン1.1mg/dL,直接ビリルビン0.6mg/dL,AST 73IU/L,ALT 86IU/L,LD〈LDH〉 380IU/L(基準176~353),ALP 222IU/L(基準115~359),Na 137mEq/L,K 4.5mEq/L,Cl 107 mEq/L。CRP 6.4mg/dL。
治療としてまず行うのはどれか。