本問は,102H31~32の連問の一部です。
65歳の男性。発熱を主訴に来院した。
現病歴:1週前から咳嗽と喀痰とを認めていた。3日前から高熱となり,膿性痰が増量し,昨日から呼吸困難も増強したため来院した。
既往歴:5年前から糖尿病を指摘され,食事療法を勧められていたが放置していた。
生活歴:喫煙は30本/日を26年間。飲酒はビール大瓶1本/日を40年間。
家族歴:特記すべきことはない。
現 症:意識は清明。身長168 cm,体重68 kg。体温39.2℃。脈拍112/分,整。血圧138/96 mmHg。左胸部打診で濁音を認める。心音に異常を認めない。左側の呼吸音の減弱を認める。
検査所見:尿所見:蛋白1+,糖(-)。血液所見:赤血球410万,Hb 13.0 g/dL,Ht 40%,白血球13,900(好中球80%,好酸球5%,好塩基球1%,単球4%,リンパ球10%),血小板46万。血液生化学所見:血糖125 mg/dL,総蛋白6.2 g/dL,アルブミン2.6 g/dL,尿素窒素20.0 mg/dL,クレアチニン0.6 mg/dL,総ビリルビン0.3 mg/dL,直接ビリルビン0.2 mg/dL,AST 53 IU/L,ALT 58 IU/L,LDH 340 IU/L(基準176~353),Na 141 mEq/L,K 4.6 mEq/L,Cl 109 mEq/L,Ca 8.4 mg/dL。免疫学所見:CRP 16.9 mg/dL,β-D-グルカン6.0 pg/mL(基準20以下)。胸部エックス線写真(A)と胸腔穿刺液のGram染色標本(B)とを別に示す。
この疾患にみられるのはどれか。