45歳の女性。住宅建築会社の事務職員。のどの痛みを主訴に,会社の衛生管理者に付き添われて来院した。2か月前,住宅展示場の新築住宅案内係に異動した直後から屋内の刺激臭が気になっていた。1か月前から,出勤日に限って頭痛,鼻閉感,のどの痛み及び吐き気を自覚するようになり,3日前からのどの痛みが強くなった。身長155cm,体重50 kg。体温36.6℃。血圧120/60mmHg。結膜は左右とも充血し,咽頭粘膜はびまん性に発赤している。皮膚に発疹を認めない。心音,呼吸音および腹部に異常を認めない。尿所見:蛋白(-),潜血(-)。血液所見:赤沈10mm/1時間,赤血球400万,Hb 12.5g/dL,白血球8,000。血液生化学所見:AST 12IU/L,ALT 6IU/L。会社の衛生管理者が,勤務場所周辺での屋内化学物質濃度の測定結果を持参している。その結果は次のとおりである。測定条件:展示場の休業日に,住宅の出入り口と窓を閉めて測定。室内温度28.5℃,湿度45%。ホルムアルデヒド39μg/m3(指針値100),総揮発性有機化合物365μg/m3(目標値400)。
衛生管埋者に対して,この受診者への対応について述べる意見として適切なのはどれか。