本問は,101D43~44の連問の一部です。
60歳の女性。健康診査で高血圧を指摘されて来院した。
現 病 歴:1か月前に健康診査を受けたところ,血圧が高いと指摘され,病院受診を勧められた。
既 往 歴:20年前に人間ドックでタンパク尿と血尿とを指摘されたが,二次検査では心配ないと言われた。出産は2回で,いずれも正常であった。
家 族 歴:母親が高血圧,父親が高血圧と糖尿病。
現 症:意識は清明。身長156cm,体重48kg。脈拍76/分,整。血圧170/96mmHg。血圧に左右差はない。皮膚に発疹を認めない。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部に異常を認めない。下腿に浮腫を認める。
検査所見:尿所見:タンパク3+,糖(-),潜血2+,沈渣に赤血球10~20/1視野,白血球0~2/1視野,赤血球円柱(+),白血球円柱(-)。血液所見:赤血球320万,Hb 9.6g/dL,Ht 28%,白血球5,600,血小板23万。血清生化学所見:空腹時血糖118mg/dL,HbA1c 6.4%(基準4.6~6.2),総タンパク6.5g/dL,アルブミン3.9g/dL,尿素窒素62mg/dL,クレアチニン4.6mg/dL,AST 12U/L,ALT 9U/L,Na 138mEq/L,K 5.1mEq/L,Cl 105mEq/L,Ca 7.8mg/dL,P 5.2mg/dL。
対応として適切でないのはどれか。