本問は,101D37~38の連問の一部です。
31歳の妊婦。性器出血を主訴に来院した。
現 病 歴:妊娠28週時に無痛性の少量性器出血を認めたが,自然に止血したため放置していた。妊娠29週6日,早朝排尿後に凝血塊を混じた中等量の性器出血があり入院となった。妊娠初期の血液検査と子宮頸部細胞診とで異常を認めなかった。腹痛はない。
既 往 歴:4回経妊,2回経産,2回自然流産。27歳時に第2子を回旋異常のため緊急帝王切開で分娩した。
現 症:意識は清明。顔貌は正常。身長160cm,体重67kg。体温36.4℃。呼吸数18/分。脈拍84/分,整。血圧118/72mmHg。胸部に異常はない。両下腿の脛骨稜に浮腫はない。子宮底長28cm。胎児は第2頭位。腟鏡診で子宮腟部は紫藍色を呈し,外子宮口から少量の出血がみられる。子宮頸部は軟で,子宮口の開大は認めない。内診では児頭を明確に触れず,腟円蓋部と児頭との間に柔軟・弾力性の海綿様組織を触れる。来院時の胎児心拍数陣痛図で心拍数は130~140/分で,胎動に伴う一過性頻脈がある。子宮収縮を認めない。
検査所見:尿所見:タンパク1+,糖(-),潜血1+。血液所見:赤血球342万,Hb 9.8g/dL,Ht 27%,白血球11,600,血小板28万。CRP 0.1mg/dL。
診断に最も有用なのはどれか。