本問は,100D43~44の連問の一部です。
78歳の女性。夜間の呼吸困難のため救急車で搬入された。
現 病 歴:2年前から労作時の息切れを自覚していた。昨晩,就寝2時間後息苦しくなり,ふとんの上で座ると少し楽になるものの,息苦しさが持続している。
既 往 歴:56歳から高血圧症で加療中である。
現 症:意識は清明。身長154cm,体重60kg。体温36.6℃。呼吸数24/分。脈拍108/分,整。血圧184/110mmHg。貧血と黄疸とを認めない。頸静脈怒張を認めない。心音は奔馬調律。両側下肺野にcoarse cracklesを聴取する。下腿に浮腫を認めない。
検査所見:尿所見:比重1.024,タンパク(-),糖(-),潜血(-),沈渣に異常を認めない。血液所見:赤血球360万,Hb 12.2g/dL,Ht 35%,白血球8,900,血小板19万。血清生化学所見:尿素窒素24mg/dL,クレアチニン1.2mg/dL,AST 28U/L,ALT 30U/L,LDH 317U/L(基準176~353),CK 108単位(基準10~40),Na 139mEq/L,K 4.5mEq/L,Cl 105mEq/L。胸部エックス線写真を示す。
まず行うのはどれか。