問題番号 : 100D30

遠山○男,48歳の男性。急性骨髄性白血病と診断され,現在,寛解導入化学療法中である。昨日の血液検査では白血球1,760,血小板2.6万であった。本日午前10時ころ,心窩部痛とともに大量の吐血があり血圧が低下した。救急部と消化器内科とから医師が呼ばれ,緊急の救命処置がとられた。緊急内視鏡検査で胃潰瘍からの動脈性の出血を認め,内視鏡的に止血を試みたが,充分な止血が得られなかった。緊急に輸血が必要と考え,A医師によってO型Rh(+)赤血球濃厚液6バッグが輸血部にオーダーされた。15分後,交叉試験済みの血液6バッグが病棟に届けられ,4バッグがすぐに輸血され,2バッグは病棟の冷蔵庫に保管された。この病棟では,血液保管用冷蔵庫は4つの部分に分けられ血液型ごとに分けて保管することになっていた。患者の血圧がさらに下がったため,A医師の指示で輸血が追加されることになった。冷蔵庫から輸血バッグが看護師によってベッドサイドに運ばれ,B医師によって輸液ルートにつながれた。約10分後,A医師が輸血されている輸血バッグはO型Rh(+)であるものの「遠藤△子」と記されていることに気付いて,直ちに輸血を止めた。
この事故において最も重大な過誤はどれか。

正解
e
国試正答率
94%

Assessment
緊急輸血時の患者取り違え事故。幸いに血液型は不適合ではな

無料会員登録していただくと、実際の解説をすべて見ることができます。急性の呼吸困難を主訴とする疾患としては,喉頭浮腫,気道異物,自然気胸,気管支喘息,慢性閉塞性肺疾患の急性増悪などの呼吸器疾患,心不全(急性,慢性の急性増悪),肺血栓塞栓症などの循環器疾患が代表的である。この症例では呼吸器感染症と心不全が疑われるが,胸部エックス線写真は肺炎像というよりも両心不全を示唆する所見を示している。診断:心不全(両心不全)(Nohria分類wet and warm) 選択肢考察 ×a 強い呼吸困難,胸痛などにより安静が保てない場合には,血管拡張による前負荷軽減と,交感神経抑制による心筋酸素消費量の減少を目的としてモルヒネを使用する。この症例ではモルヒネが必要となるほどの興奮状態ではない。

無料会員登録して、解説をすべて見る